
2月8日『機動作戦』実装
まずは余談からww
モバストのCM、プレイヤーもそうでない方も一度は目にした事があると思います。
ツイッターや動画サイトで、むしろ嫌と言うほど見た事があるかもしれませんww
『モバストの広告うぜぇー』
『実際こんなゲームじゃないからw』
ツイッターで「モバスト」と検索すると、よくこの様なツイートを見かけます(^_^;)w
実際ツイッターで検索してみたら、こんなツイートを見つけました。ってこれ俺だわw 画像クリックで私のツイートへ飛べます。良かったらフォローしてくださーい♪
今回、何故記事の冒頭に余談を入れたのかと言うと、数あるCMの中や上の動画の最後にも出てくるミサイル発射の演出。
「いやいやwこれはないでしょww」
と個人的には思っていたのですが、今回の機動作戦実装に伴い、ついにテ◯ドン実装?
なんて思ったからでした(^_^;)w
余談が長くなりましたが、『機動作戦の施設や研究』を少し触ってみたので、分かった範囲の情報で恐縮ですが、本編いきます!!
《本編》
基地内の左上に、戦車の形をした施設が追加されました!これが機動作戦の施設です!課金不要で扱える施設です♪ 施設に入るとこの様な画面が出てきます。1番下は、直接機動作戦の研究ツリーに飛べるショートカットです。 戦車ゾーンとは?
まずはレベル1のゾーンにしか入れませんが、ゾーンのボスを倒しクリアする事で次のレベルが解放されていきます。 レベル4以上のゾーンからはこの様なアイテムがなければ入れません。課金パックに含まれていました。 行き先が矢印で指示され、下には緑と黄色のゲージがあります。 マップを移動出来る回数は左上に表示されています。
矢印に従ってマップを探索していると戦車に遭遇!!!
戦車に遭遇すると自動的に戦闘が開始され、自動的に砲撃を繰り返します。
緑のゲージは自軍のHPで、その下の黄色ゲージはマナコストといって、特殊攻撃(初期ではM47ドラゴンミサイル)を使用する為のもの。
右下にある赤色のミサイル🚀アイコンをタップする事で、マナコストを使用しミサイル発射!
通常攻撃よりも威力が高い!!
研究を進める事で攻撃力をアップしたり、あらたな特殊攻撃を使用できる様になります。 そして、画像の上部に表示されているTitanは敵の名前で、その下に敵のHPゲージがあります。
撃破するとボックスが出てきて、開くと戦利品として様々なアイテムを獲得出来ます。
右上にはマップが表示されており、一度通った場所や自分の現在を確認できます。その上の「残り: 2📦 1🚗」は、マップ上に2つのボックスと1機の戦車が残っているという印です。 アイテムボックスは、道に転がっている時もあります。
獲得した戦利品の確認は、右下のHPゲージ横にある水色のアイコンをタップすると確認できます。
初期段階では、戦利品を5つしか保有できません。 鍵のかかったインベントリをタップすると、上の様なアラートが出ます。どうやら、機動作戦の研究ツリーの『スペアコンテナ』の研究をする事で、戦車ゾーン内で保有出来る戦利品の数を増やせます。 インベントリが一杯になると、ボックスを開封しても戦利品を追加する事が出来ない。 自分の中で優先順位の低い戦利品を『廃棄』する事で、新しく獲得した戦利品をインベントリに追加できます。
そうこうしながらマップを進めていくと…
ボスのお出まし!!ボス戦は自動的に戦闘が開始されるのではなく、タップする事で開始されるのでHPや弾薬は戦闘開始前に回復させる事が可能。 ボスを倒し、出口にたどり着く事が出来ればゾーンクリアです。
研究ファイルそして、この機動作戦の研究を進めるのに必要なプライベートファイルも戦利品として獲得出来ました。
赤色のクレジットは、機動作戦を開いた時に出てくる最初の画面の、2段目ブーストショップで使用する通貨です。
ブーストショップでクレジットを使用し、様々なブーストをアップさせられる。ランクアップが出来ない時は、研究を進める事でランクアップ可能! ゲージがMAXになると、下のランクアップアイコンが光ります。クレジットを使用して、次のランクアップブーストをかけられる様にしましょう。ただし、機動作戦は資源と時短を大量に消費しないたいけないので、微課金ではなかなか手を出しづらい要素です。その分、得られるブーストの恩恵は大きい!!! 戦利品の持ち帰り方
戦利品は、ゾーンを途中で放棄したり、行動回数が無くなって強制終了になった際も持ち帰れます。
ゾーンを放棄するには…
一旦、機動作戦のメニュー画面へ戻り『続行』をタップ。 すると、『放棄』or『再開』を選べるので『放棄』を選択すれば途中で終わり、それまでに獲得していた報酬を持ち帰る事になります。 一応、こちらが放棄した際のリザルト画面です。『放棄』を選択するとこの画面に表示が切り替わります。 移動回数が0になってしまった場合も、同様にリザルト画面となりそれまでに獲得していた報酬を持ち帰る事になります。
ちなみに、移動回数はメニュー画面に戻り『さらに獲得』から追加が可能。 移動回数の回復アイテムは、課金もしくはグローバルギフトから獲得。チャレンジによっては報酬に含まれている時もあります。
以上で機動作戦についての一連の流れについてご紹介させて頂きました。
よかったら、いいねやシェアお願いします🐭
コメントをする