どうもねずみ🐭です。
最近あまりにもネット界隈、教育現場に憤りを感じるので記事にします。
かなり真面目に書きました。
ネットの使い方と親が子に教えるべき道徳心はどうなっているのか?
本当どうなっているんでしょうか…。
国政がネットを政治利用するのはいいですが、もっとネットリテラシー向上の為の働きを本気でやったらどうかと思います。
Twitterや動画で政治利用するだけして、リテラシー問題はそっちのけですか?
どこかの党が公約に掲げてもいいくらい、重要な問題がネットにはあります。
金があれば俺が出馬したいくらい!!
まぁ半分は冗談で、そのくらいの気持ちでネット上のイジメ問題、匿名性を利用した悪質な誹謗中傷、犯罪や迷惑行為について記事を書きますね。
ネット上のイジメについて
個人的な考えや人生経験、知識に基づき記述させて頂きます。
そもそもネットイジメ今に始まったものではなく、その歴史は大分前から存在しています。
現在の様にスマホのない時代、Windows98というOS搭載のPCが一般家庭に普及し出し、私が小学3年生頃あたり、今から20年程前には学校にパソコンルームができ、パソコンの授業が始まりました。
2000年代初期頃にはPCとインターネットがほぼ当たり前の存在になりつつあり、その時流行ったのがチャットや掲示板です。
それと同時に、新たなイジメが生まれました。
裏学校サイトや掲示板等で、クラスメイトや知人の悪口を書いたり、グループのチャットや掲示板の中で、あえて本人に分かるよう誹謗中傷するといった陰湿なイジメが出始めました。
その期間は大分長く、私が記憶している限り2000年〜2006年頃までかなり横行していたと思います。
何故ならその間、ガラケー(ガラパコス携帯)を所持する高校生、中には中学や小学生も持っていました。
社会現象にもなり、ドラマや映画にもなり世の中がそのイジメを認識しているのにも関わらず、悲惨な事件は数多く起きました。
中学生や小学生の犯罪、イジメによる自殺が報道される事が増えたと記憶しています。
記憶違いがあれば申し訳ないですが、あえて調べず引き続き自分の経験と記憶で書かせて下さい。
そして、現在。
パソコンは比較的安価になり、スマートフォンやタブレットは家庭に1つ、いや寧ろ1人1台持っている時代です。
私は最近YouTubeでゲーム等の配信をしておりますが、小学生〜大学生の視聴者はかなり多いです。
今は家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機でもネットが使え、YouTube等の動画を見たり、Twitterも使えます。
スマホやタブレットを与えている親が非常に多いと予測しています。
ですが、その親私より少し上の世代(40,50代)はネットリテラシーが正直低いと思わざるを得ません。
もちろん皆がそうとは思っていません。
そのネットリテラシーやマナーが低い、もしくは知らない、ネットの構造や意味を理解出来ていない親が子に買い与えているのですから、子供のリテラシーが低くなるのにも合点がいきます。
経済格差問題も配信を通して肌で感じていますね。
小中学生でも大人以上にゲームにお金をかける子がザラにいます。
まぁそれはまた別の機会に話しましょう。
教育問題はどうか
要はネット端末が扱えても、マナーやリテラシーやモラルの低い親子(大人や子供)が多いと感じています。
まぁこれも昔からある問題ですが、最近問題になっている著作権や違法動画のアップロード問題にも関連はあると思います。
昔は罪の意識を感じつつも、共有ファイルソフトを使って違法に何かをUPしたりDLしたりしていた様に感じます。
ですが現在、他人の描いた絵を勝手にダウンロードしてTwitter等のアイコンにしたり、しかも著作者に言及されても悪びれないし罪の意識もない方を多く見受けられます。
これもリテラシーや法の認識が甘い事が理由だと考えています。
さらに言うと、国が義務教育で行なう基本的人権や著作権の教育にもっと力を入れるべきかと思います。
これから、フリーランスのクリエイターやアーティストが増えると私は予想しています。
現状増えているのかもしれません。
それなのに、上述した権利や法を知らない方、意識の低い方が多いとSNSやTwitterを通し感じています。
無知は恥ずべき事ではないですが、時として罪になり得ると考えています。
国の掲げる教育方針の内容はどうか?
親が子にする教育に問題はないか?
道徳心の低下は何故か?
それらが今後の課題になると懸念しています。
まぁ結構前から…。
正直『ネットによる問題(特にイジメや著作権問題)が何十年前からあるかわかってんのか?』と苛立ちます。
なのに
「アベガーアベガー。」
「憲法9条を守れー。」
「戦争はんたーい。」
そんな政党も支持している人も正気か?と思ってしまいます。
先に掲げた私のマニフェストでも掲げてみてはいかがでしょうか?
どうせ揚げ足取りのこけおろし政党じゃ、今の自民に勝てませんよ。
安倍首相擁護ではなく、政権取りたいならそんなマニフェストを掲げる政党があってもいいのでは?と個人的に考えているだけです。
今はそこまで政治に興味ないですけどね。
とまた話が逸れましたが、とにかくネットまわりの法整備が、急速に発展したIT文化に追いつけていない、そして関連する教育も物凄く遅れている事を国は自覚すべきです。
しているのかもしれませんが、行動や結果が見えない。
我々の様なアラサー世代は、子供の頃から大人に至るまでにネットと密接に関わってきたので、余計に敏感です。
先に述べた様に、すべての方がそうではないと理解しています。
歳上の方も、歳下の方も、しっかりされている方を私は見て接してきたので。
そもそもネットリテラシーとは
私はWindows98頃からネットに触れ、10年程前からネットなしでは生きられない身体ですw
ネット依存ですかね?
それだけ人類とネットは密着しまくっているのが現状です。
20代前半はパソコンでバリバリネトゲをしまくり、当時はそれだけでネトゲオタクと世間からレッテル貼りされていた時代でした。
今は『ゲーム=オンライン』が当たり前ですから、現在の若者には理解し難い事かもしれません。
『アニメやコスプレ=オタク』でしたが、ゲーム同様にその様な文化が世に受け入れられつつあるのは喜ばしい事です♪
話が少しそれてしまいましたが、私が大学生の頃はレポート提出がメール、フロッピーディスクもあった時代でした。
今はどうかよく知りません。
クラウドとか使っているのでしょうか?
その少し前、私が高校生くらいの頃には2chやアングラサイトが密かにブームでしたね。
私はあまり2chに詳しくないのですが、その後ニコニコ動画や今や当たり前のYouTube等の動画投稿サイトが増え、さらにはここ数年で急速に発展したライブ配信がネットをより身近なものにしてくれましたね。
《わたしが受けた実例》
ただ、身近になったと言うことは、これまた問題も生じる訳で、動画コメント欄の荒らしや先日受けたTwitterでのクソリプ攻撃。
というかこれは粘着及び迷惑行為。
『ネタだから』
その言葉のオブラートに包めば、何やっても許されると思っている方がいる。
軽い気持ち、自分が楽しければそれでいいらしい。
それって、場所が学校や職場じゃなくて、Twitterになっただけのイジメだよね?
その高校生と大学生は、裏で陰口言って笑いあってたし。
— sononezumi – ソノねずみ🐭 (@S0N0NEZUMI) September 19, 2018
配信中の誹謗中傷
(下の動画は私が実際に受けた動画の記録です)
ネットサービスへの活動に精力的になればなるほど、その問題に直面するシーンがここ数ヶ月で本当に増えました。
上の動画は本当にショックでしたね…。
誹謗中傷、イジメ、ネット上のマナー、強いては犯罪行為まで…。
いい加減馬鹿はネット規制かけません?
免許制にでもしたらいいと思います。
具体的には、親にまずネットに関するテストを受けさせて免許が無ければネット回線契約やスマホのデータ通信規制をかける。
さらにその子にも、ある程度の知識とモラルがあるか、試験を受けさせるか年齢制限をかける。
あくまで一例です。
私はどちらかというと規制緩和推進派なので、本当は規制をしてもあまり意味がないと思っています。
ですから、皆さん一人一人が意識を高く持ちましょうよ!!
そしてTwitterで誹謗中傷を受けている方を見かけたら見ぬふりせず、注意をしましょう。
それは、現実でイジメを見て見ぬ振りするのにほぼ等しいと思います。
ネットであれば通報や報告という手段もあります。
詳しくは調べて下さい。
山本KID選手の訃報に対して…
ご存知の方も多いと思いますが
山本KID徳郁を応援して下さった皆様へ
山本KID徳郁(享年41歳6ヶ月)が、本日9月18日に逝去致しました。生前に応援、ご支援をして頂きました関係各位、ファンの皆様に本人に変わり御礼申しげます。
尚、山本家、家族、友人への取材等はご遠慮頂き、ご配慮頂けますようお願い申し上げます。
KRAZYBEE— YSA / KRAZY BEE OFFICIAL (@KB_official) September 18, 2018
そしてこの哀しい訃報に対して心無い言葉を投げかけるクソ野郎がいたみたいなんですよ。
芸人のハチミツ二郎さんが言及されています。
山本KID徳郁さんが亡くなられた。Yahoo!ニュースですぐに記事を見たら
試合も弱く ガンにも負けた
だなんだって書いてるコメント欄のコメントが目に入った
どうゆう生き方して来たらそんなこと書けんだ?クソ野郎
そろそろ匿名顔無しだからってクソみたいなこと書き込むのやめろよ
— ハチミツ二郎 (@tokyodynamite) September 18, 2018
有名人に対してのこの様な酷い言葉はバズりやすく目につき易いですが、一般のTwitterユーザーが他の一般ユーザーに対して酷い言葉を投げかけるシーンもちょくちょく見かけます。
もう俺そういうの見たくないわ。
見たくないならミュート?ブロック?
いやお前Twitterやる資格ねーよって話。
匿名だからって何を言ってもいいと思っている奴が多すぎる。
優越感に浸りたいのか?
いきりたいのか?
サイコパス?
どうでもいいけど、アカウントBANされた奴はもう永久凍結されて下さい。
ネット上で顔が見えない、リアルに知り得ない人でも、相手はお前と同じ血の通った人間なんだぞ??
あとがき
長々と書きましたが、最後まで読んで頂いた方本当にありがとうごさまいます。
私1人が意識したところ何も変わりません。
クソリプ送ってきた高校生を諭す事しかできません。
皆さん一人一人が意識して、見て見ぬ振りやめませんか?
⬆︎LINE@より最新ブログ更新情報をお届け
→ID sononezumi
AppStore課金やiTunesの利用で
ポイント貯まる!!ゲーム課金し放題です♪
お小遣いサイト『PointIncome』
コメントをする