ちゅーっす🐭ねずみです!
2回目のLINEリトルナイツ記事ですが、今回から早速具体的な攻略記事を書きたいと思います!
我流ですし基礎的な事なのでお役に立てるか分かりませんが、初心者さん良かったら読んでみてくださいね!
って私も初心者ですが💦w
バトルのコツについてご紹介してまいります!
バトルのコツや戦略
LINEリトルナイツ最初の難関は、ストーリーモードのチャプター1『1-22Quest』でした。
Chapter1最後のバトルパートですね。
そのクエスト以外は適当にプレイしていてもサクサク100%でクリア出来ましたが、1-22だけは初見でクエスト失敗(><)
「クリアする為にはどうしようか」と戦略を練った事でいくつかバトルのコツに気づきました。
ユニットや魔法カードをアップグレードさせる事も重要な攻略方法ですが、そんなステータスアップのゴリ押しプレイではなく最低限知っておくべきバトルの基礎や戦略をご紹介します!!
●ユニットの特性を把握しよう
ユニットはそれぞれ色んな特徴を持っています。
まず注目すべきは戦闘距離!
『近距離』『中距離』『遠距離』とあるので、ユニットはどの距離になると敵や敵の施設に攻撃をしてくれるのか把握しましょう。
同じ戦闘距離タイプでも、他のステータスに違いがあればそれを考慮して使い方が変わってくると思います。
具体例として近距離のユニットを例に…
HPは高いがスピードが遅いユニットは、盾役として敵の攻撃を一手に受けて後方の味方を守る事が出来ます。
HPも攻撃もスピードもそこそこバランスがとれたユニットは、敵の攻撃を受けつつもガンガン前に出て攻撃や殲滅を繰り返せるし、やられても盾役よりはミネラルが低かったりするのですぐさま次のユニットを送り出す事も出来そうです。
このように戦闘距離やステータスを考慮して、各ユニットをどんな役で戦わせようか自分なりに決めておくといいです。
●どのユニットをいつのタイミングで出撃させるか?
ユニットの出撃にはミネラルを消費します。
これがかなり重要で、単にミネラルの高いキャラを使っておけばいいというわけではありません。
同じ距離ではないですが、中距離と遠距離という似たような立ち位置のユニットで比較し考察してみます。
※あくまで私が所持しているユニットの現在のアップグレード状況においての考察です。その時の自分の所持しているユニットのステータスをよく確認しましょう。
アーチャーは魔法使いよりHPも1秒あたりの攻撃力も劣っていますが、ミネラルの消費が3なので魔法使いの12に比べると1/4のミネラルで1体出撃させる事が出来ます。
ミネラル燃費がいい♪
一概には言えませんが、攻撃力やHPの高いユニットを1体出撃させるよりはステータスが低くても複数体出撃させた方が私はいいと思います。
同じ量のミネラル12を消費して出撃させた魔法使い1体とアーチャー4体が敵1体を攻撃するとします。
魔法使い1体が与えた攻撃量とアーチャー4体が与えた攻撃量を比較した時、アーチャー4体で攻撃した方がより多くのダメージを与えられそうです。
さらに攻撃を受けた場合においては、魔法使い1体がやられてしまったら再度ミネラルを消費して次のユニットを出撃させるまでは敵に攻撃を与えられません。
ですがアーチャー4体がいれば、もし1体がやられたとしても残り3体が攻撃し続けてくれるので、敵に進行を許す事なくより多くの攻撃機会を得られます。
ユニットの数が多い方が、攻めも守りも効率的!
●魔法はオートよりも出来れば手動で
理想はマニュアルですが、慣れるまでは難しいので状況に応じてマニュアルとオートを切り替えながらプレイするといいと思います。
簡単なステージなんかはオートで放置してもいいと思います。
オートの場合は自分の意図していない場所で発動する事がよくありますし、タイミングもクールタイムが終わればすぐ発動しがちで絶好のチャンスを逃す時があります。
魔法カードの種類にもよりますが、私は特にブラウン軍団というカードはマニュアルで発動させたいと考えています。
このカードを上手く使えば、盾役不在になってしまったアーチャー達の盾役として緊急配備したり、ギリギリこちらがやられそうという時に加勢させたり、色んな場面で活躍してくれます。
とまぁこんな感じで基礎的な事になりますが戦闘のコツをご紹介致しました。
次の記事では、私が苦戦したストーリーChapter1の攻略方法をもっと具体的にご紹介していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました🐭!!
コメントをする