![IMG_8729](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_8729.jpg?resize=287%2C103&ssl=1)
今回の記事は、Word Pressでブログやサイトを運営している方に向けた記事です。
ビギナーゆえに至らぬ点が多々ございますが、良かったら読み進めて下さいm(_ _)m
ブログ初心者の私でも出来ました!
ブログを初めたての頃はSEOの知識も浅いし、記事が少ないと上位表示させるのにも一苦労。
『そんな時はSNSを活用しよう!!』
SNSで情報を発信する事で、何もしないよりは少なくともブログの認知度は上がります。
そして数あるSNSの中でも是非おすすめしたいのがTwitterです!
自分の趣味趣向に近い人にアプローチ出来るし、気軽にコミュニケーションも取れるので私は有効的だと考えています。
(と言いつつ私もまだまだ💧)
Access Press Twitter Feed
Word Pressのウィジェットに、Twitterを表示させられるプラグインです。
こちらを導入させる前は、Jet Packのウィジェットを使ってTwitterを表示させていました。
でも、このAccess Press Twitter Feedは、個人的にJet Packのウィジェットで表示させた時よりも、見た目がカッコよくてスッキリ♪
⬇︎
こんな風に、スマホであれば指でスライドさせられるんです!
スライドは自動にも出来るし、無しにも出来ます。
スライドのスピード調整も出来ます。
3つのパターンから好みのデザインを選べます。
プラグインの導入は、プラグイン新規追加の所で『Twitter Feed』と検索すると上位に出てくると思います。
私は『Twitter』で検索すると少し下の順位に出てきたので、試しに使ってみました。
導入後の設定方法
プラグインをインストールしたら、有効化させて下さい。
すると、『Word Pressのダッシュボード』→『設定』で、Access Press Twitter Feedが追加されていると思います。
Access Press Twitter Feedを開きます。
開くと色々入力する画面が出てきますが、まずは矢印で示したURLにアクセスして下さい。
すると下画像の設定画面に切り替わります。
NAME:Twitterのアカウント名を入れました。
Description:パスワードの設定かと思い、Twitterのログインパスワードを入れてみました。
※この2箇所は、正直あまり自信がないです。とりあえずこの内容で入れたら出来たので、私はそのまま進んじゃいました💧間違っていたらゴメンナサイm(_ _)m
Website:自分のブログやサイトのURL。
Callback URL:必須じゃなかったので入力せず飛ばしました。
最後に同意の所にチェックをいれて、Create your Twitter applicationをクリック。
すると、アプリケーションの登録が完了し次の画面が表示されます。
⬆︎Keys and Access Tokens をクリック
するとAccess Press Twitter Feedの設定画面で入力すべき情報を確かめられます。
設定画面にコピペします
⬇︎コピペ
Consumer Key(API Key)→Twitter Consumer Key へコピペ
Consumer Secret(API Secret)→Twitter Consumer Secretへコピペ
Access Token→Twitter Access Tokenへコピペ
Access Token Secret→Twitter Access Token Secretへコピペ
Twitter Username→ツイッターのユーザーネームを@込みで「@◯◯」の様に入れます。
コピペは以上です。
次に残りの項目を入力していきます。
Twitter Account Name→表示させたいアカウント名を入力して下さいとの事なので、私はツイッターで使用しているアカウント名を入れてみました。
Cache Period→ツイッターの情報の記憶を留めておきたい期間?キャッシュの事だと思うのですが、デフォルトは60分との事だったので60を入力しました。
Total Number of Feed→ツイッターでつぶやいたツイートを、どのぐらい表示させたいかだと思います。ここもデフォルトの10を入力しました。
キャッシュの期間とフィードの数はお好みでも大丈夫だと思います。
Template(テンプレート)は3つあるので、お好みを選択。
Time Format→時間帯の表示なので好みのものを選択。
Display Username→名前を表示させたければチェックを入れる。
Display Twitter Actions(Reply,Retweet,Favorite)→返信,リツイート,いいねを表示させたければチェックを入れる。
Fallback Unavailable Message→謎だったので飛ばしました(^_^;)
Display Twitter Follow Button→フォローするボタンを表示させたければチェックを入れる。
Disable Cache→古いツイートは残さず、常に新しいツイートを表示させたければチェックを入れる。ちょっと自信がないです(^_^;)
以上で入力箇所は終了なので、Save Settingsで保存します。
あとは、ウィジェットにスライドタイプとフィードタイプの2種類が追加されていますので、お好みのウィジェットを選択して完了です!!
いかがでしたでしょうか?
紹介をしておきながら恐縮ですが、正直私も微妙に分からない所がいくつかありました(>_<)
まだまだビギナーブロガーの備忘録的な記事ですが、大目に見て下さったら幸いです💧
でも今回の様に、新しい事に挑戦するのは大変ですが楽しいですね!!
皆さんも良かったら試してみて下さいね♪
ご意見や注意点、その他何かございましたらお気軽にご連絡下さいませ。
アドバイス頂けたらこれまた幸いです🐭
●Lobiチャットルームへのご参加もお待ちしております♪→ここをクリックで参加
⬆︎LINE@より最新ブログ更新情報をお届け
AppStore課金やiTunesの利用で
ポイント貯まる!!
お小遣いサイト『PointIncome』
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
コメントをする