前哨基地を活用していますか?
『存在は知っているけど、使ったこと無いしそもそも使い方がよく分からない』
『前哨基地?なにそれ?!』
なんて方も少なくはないと思います。
私も最初はなんだこれ?意味あんのか??と思っていました。
という訳で、今回は『前哨基地大好き♪』な私が、前哨基地の使い方の例をいくつかご紹介したいと思います( ̄^ ̄)ゞ
使い方に正解や不正解はありませんので、参考になれば幸いです🐭
【前哨基地とは?】
前哨基地という言葉の意味を調べようとしても、特殊な軍事用語の様で、ネットでも情報が少ない。
モバスト内では、野営とも言われます。
【前哨基地の使い方基礎編】
すると『占拠』というボタンが出てくるのでそれをタップ。
注意点
※前哨基地を攻撃したりされると戦闘が起きます。部隊数やトラップの量、ブースト等で勝敗が決まり、負ければ前哨基地は無くなり勝てばそのまま残ります。
※前哨基地を攻撃する事はあまり好まれる行為ではない。おそらくほとんどの国がローカルルールで禁止事項に指定してはいない。私のいる#136 AZOSでは普通に攻撃されますし、個人的にはやられても特に嫌な気はしません。
※トラップを前哨基地に送るには、あらかじめモバイルトラップの研究でアンロックさせておく必要があります。(課金)
⬇︎ ⬇︎
【前哨基地の使い方応用編】
その1:コロニーや自分の基地を囲って壁がわりにする。
盾不要のハイパワー基地の方にはあまり必要性のない前哨基地ですが、私の様にミドルやローパワー基地では前哨基地を活用する事で、戦闘には勝てずとも相手を翻弄させる事は可能です!
上手くいけば、前哨基地で敵部隊を殲滅させ勝利する事も可能!
戦闘レポートは記事の最後でご紹介します♪
その2:前哨基地に司令官を隠す
その3:タイルキルの横行する国際統制点サーバーでの資源採取
これは少々難易度が高いです。
国際統制点ではタイルキル禁止というルールがありません。ですので、資源採取をしていると普通にハイパワープレイヤーからタイルキルされます。。。
ですがその際に、前哨基地を活用すると上手く資源を最後まで取りきれます。結構難しいですし、片時も目が離せません。なぜなら私は弱いので(^_^;)
まずは上画像の様に、採取したい資源タイル等に自分の基地をベタ付けします。次に採取したいタイルの周りを前哨基地で囲います。
そうする事で、タイルキルを行う敵が来ようとも、資源タイルにベタ付けする事は出来ません。
したがって、敵が攻撃部隊を派兵しても採取中の部隊を撤退させる時間を確保する事が出来ます。
敵が引いたらまた資源採取へ部隊を送り、もしまた攻撃してくる様であれば撤退。それを繰り返す事で、敵はタイルキル出来ず諦めてどっかに行きます(o^^o)
しかし、敵も1人で来るとは限らないので、複数人で来られた場合はちょっと厳しいです。
何をするにしても、仲間と一緒に行動する事は大切ですね♪
過去に、国際統制点サーバーで同じ様に資源採取していた、見知らぬ外国人プレイヤーさんの周りに前哨基地を置いてお手伝いをしたら、後でありがとうとメールが来た事がありました♪
このやり方をマスター出来れば、戦闘などでも応用が利きます!
その4:敵を攻撃する際に第三者から邪魔されたくない時。ベタ付けされたくない時。
画像の様に、自分の基地の周りを前哨基地で囲う事で、他のプレイヤーがベタ付けしてくるのを防止します。
攻撃する気はないけど挑発したり、おちょくったりする際に私は前哨基地を活用していますw
攻撃しようとしている味方の周りに設置してあげるのも1つの手ではないかな?
と個人的には思っています。
前哨基地は敵との距離を少しでも遠ざけ、牽制する意味でよく活用しています。
【前哨基地 戦闘レポート】
前哨基地を設置した事を忘れ、ログインしたらメールに戦闘レポートが!!
えっ?!俺盾してたのにと思ったら前哨基地を攻撃されていて、勝利していました🐭♪
敵も私の部隊も消滅したのですが、前哨基地は残っていました。
そういう仕様なのか、バグなのかは分かりませんが、勝てば前哨基地が残る様です。
初めて知りました(^_^;)
試しにその前哨基地を撤退させると、パッと一瞬で前哨基地は消えました!
普通ならトラックが走って基地に戻ってくるんですけどねw
少し長くなりましたが、読んで下さった方々ありがとうございます!!
前哨基地、面白いのでいろんなシーンで活用してみてはいかがでしょうか♪
『こんな使い方もあるよ』というのがあれば、是非コメントしてくださいね!
シェアやツイート
コメントも大歓迎です!!
コメントをする