![421E557F-BA61-43C7-B1AC-049D040CD75A](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/12/421E557F-BA61-43C7-B1AC-049D040CD75A.jpeg?resize=678%2C381&ssl=1)
皆さんこんにちは!ねずみです🐭
今回は前半で仮想通貨に対する私の考えを少し、それから後半では最近流行りの『BitZeny』のマイニングについて綴らせて頂きます。
マイニング方法は、Windows OS を使ったPCでのやり方です。
とその前に…とある事件が起きたので、1年前の記事を更新したのでお知らせ致します。
2018年11月5〜6日 事件発生
11月5〜6日かけ、Bitzenyチェーンが脆弱性をついた攻撃を受けたらしく、マイナーはウォレットの更新および対策されたマイニングプールへの移行を余儀なくされる事態が発生致しました。
https://twitter.com/teihen_mits/status/1059349176494915584?s=21
そこでいくつか記事の修正を行いました。
では上記の点にも時々触れながら、マイニングの仕方をご紹介したいと思います。
既にマイニングされている方は、早期にウォレットの更新とプール移行をお願い致します。
https://twitter.com/skmplife/status/1059325368530685952?s=21
記事を読むにあたってのお願い
まず一つお願いです。
私は仮想通貨の専門家ではありませんし、知らない人よりちょっと知っている程度の知識と経験しかございません。
ですので今回の記事ですが、間違いや仮想通貨に対する理解がズレているかもしれません。
あくまで私個人の考えであるとご理解の程宜しくお願い致します。
大変恐縮ですが、寛大な御心で読み進めて頂ければ幸いでございます。
仮想通貨の可能性は…??
マイニングのやり方とは?
最近『1ビットコイン=200万円超え』という驚きの急騰!!(2017年12月頃)
これから買おうかと思っていたけど、もはや乗り遅れてしまったのでは?と考えている人も少なくはないと思います。
売買のタイミングは常に大切ですが、長い目で広い視野で見た場合、それは大した心配にはならないと思います。
⬆︎やってみて思いましたが、常に最新の情報を取り入れ自分で精査し、仮想通貨(草コイン)の可能性に向き合う事が大事だと気付きました。(2018ねん11月6日現在)
ビットコインや仮想通貨はまだまだ発展途上!
仮想通貨の基本や売買の仕方に興味を持たれた方はネット等で調べてみて下さい。
まだまだ仮想通貨は投機の対象としての価値が高いですが…
これから仮想通貨を利用して買い物をしたり、旅行に行ったり、旅先の海外で使ったり、仮想通貨が世界中で使える共通の決済手段として益々発展を遂げていきます。
しかも『モナコイン』『ビットゼニー(Bitzeny)』は日本産の仮想通貨で、今回の記事は『ビットゼニー』のマイニング方法にフォーカスしています。
『仮想通貨ってよく分からない??』
『ビットコイン。聞いた事はあるけど…?』
『仮想通貨にも色んな種類があるんだよね?』
上記の様に仮想通貨やビットコインを知ってはいるけれど、まだ利用した事がなく、ビットコインのメリットやデメリットを把握されていない方がまだまだ多いのが日本の現状だと思います。
そんな現状での先日のビットコイン急騰!
元々仮想通貨をやっている人が基軸通貨安心と信頼からビットコインを買い増ししていたり、企業が参入し出したり、コインの分裂等色々要因はあると思います。
ただ、個人で仮想通貨を所有しだした新規ホルダーの要因はまだまだ少ないと思います。
![](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/12/F6183824-39B2-484F-91C1-6F0ADB77ABB5.jpeg?resize=320%2C302&ssl=1)
テレビやSNS、ネット上でも度々話題に上がる様になった仮想通貨。
この流れからして、2018年は仮想通貨デビューをする方が最も増えるのではと私は考えています。
それに伴って仮想通貨の価値は益々上がると思います⤴️
仮想通貨を始めるならまだまだ遅くありません!
ただ、始めるなら断然早い方がいいです!!
今回の記事の趣旨として、この記事がきっかけで少なからず仮想通貨に興味を持って頂ければと思っています。
今後このビットコインを中心に、『人・モノ・金』の流れが大きく変わっていきます。
ですから、ビットコインを保有するしないは別として、少しでもビットコインについての知識を皆さんが持つきっかけになれれば大満足です!!
時代の波に乗りましょう🌊
反省とハッキング事件振り返り
⬆︎なーんて私は豪語しておりますが、2017年1年前の自分に言ってやりたいですよ…。
『時代の波に乗るのは良いけど、もっと勉強しリスク管理をしとけよ!とww』
本気で仮想通貨取引や仮想通貨を保持して置くのであれば、コールドウォレットは必須です!
詳細はコールドウォレットで調べてみて下さい。
まさかこの記事をはじめに書いた時、その約1ヶ月後の2018年1月26日に大手仮想通貨取引所の『コインチェック』がハッキングを受け、ネムを5億2300万XEM流出(被害役580億円)させて26万人もの被害者を出すなんて…。
(私も数10万円分のXEMを…。)
さらに同年9月14日にはZaifまでもがハッキングを受け、ビットコイン(BTC)約43億円分、アルトコインであるビットコインキャッシュ(BCH)とモナコイン(MONA)約24億円が…被害総額約67億円…。
基軸通貨とされていたビットコインまでもがハッキングを受けるなんてですよ。
【ねずニュース】
ちなみにZaifのハッキング事件は、ホワイトハッカーの有志らが犯人のIPアドレスを特定したとの事で進展があったそうです。
『Zaif流出で使われたIPアドレス、ネット有志が特定』朝日新聞記事より
BitZeny?アルトコインとは?
先日私はアルトコイン『BitZeny』のマイニングに挑戦し、無事マイニングに成功しました!
アルトコインってなんぞや?!
そもそも仮想通貨における基軸通貨はビットコインであり、アルトコインはビットコイン以外の仮想通貨の総称です。
アルトコインの多くがビットコインを元にして作られており、システムもほとんど変わらずいわばビットコインの子供たち。
そんなアルトコインは、全世界で1,100種類以上作成されているともいわれています。
有名なコインは、イーサリアム・リップル・ライトコイン・ネム等、日本発祥のモナコインというのもあります。
各々のコインについて、詳しい違いはネットでお調べ下さい🙏
そこで何故私がこのBitZenyをマイニングしようと思ったかというと、BitZenyもモナコイン同様日本発のコインであり、先日急騰したモナコインについで価格がいつか上がるのでは?とマイナー界隈で期待が高まっているコインだからです。
![](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/12/8BE656BD-FEA6-442B-BF7C-503DC25A83C1.jpeg?resize=320%2C475&ssl=1)
ネットでBitZenyの事を調べると、マイニングの事がセットになって書かれているものが多く、少し興味のあったマイニングについても調べてみました。
すると…
このBitZenyの特徴として、普通のPC一台で簡単に誰にでもマイニング出来る!!
という事が分かったのです!
ビットコインのマイニングには沢山のGPUが必要で、数多くのパソコンを使用し電気もめちゃくちゃ使用するものなのですが、BitZenyに関してはCPUを使うのでノートパソコンでも、大抵のパソコンで出来る様なのです。
詳しく知りませんが、タブレットやスマホでも出来るのだとか…。
マイニングとは?
マイニングやビットコインの仕組みについて、こちらの動画を参考にすれば概略が掴めると思いますが、もっと詳しく知りたい方は各自お調べ下さい。
仮想通貨(暗号通貨とも呼ばれる)はネット上で暗号化され、取引台帳を鎖の様につなぎ、取引に参加しているみんなで管理と監視をしています。
それはブロックチェーンと呼ばれています。
その取引にかかる複雑で膨大な量の計算式を、みんなのパソコンを使って協力し行う事で、報酬としてコインが貰えるのです。
それが採掘場で鉱石を採掘する作業に似せられ、マイニング(採掘)と呼ばれているのです。
つまり、マイニングをすればコインを買って得るのではなく報酬として受け取る事が出来ます!
BitZenyマイニングの成果
その前に、マイニングをする人達をマイナーと呼ぶのですが、恐らくですがBitZenyのマイニング方法が簡単なのと、仮想通貨に興味を持ち出した方が増えてきた事により、マイナーが急速に増えている様です。
私は12月11日に始めたのですが、アクセスが集中したりして時々上手くマイニング出来ていない事があります。
とはいえ、6日程マイニングしてみた結果…
12コインは掘れました♪
では次にいよいよ具体的なマイニングの始め方のご紹介を致します!!
BitZenyの財布(ウォレット)を準備しよう
ウォレットとは、マイニングをして報酬として得られたBitZenyコインを安全に保管しておくために必要です。
![](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/12/22DE3FA5-AC5D-465E-AD9C-3A1CDB7B9152.jpeg?resize=320%2C506&ssl=1)
オンライン上でのウォレットを使用するのか、ダウンロードしてパソコンの中にウォレットを置いて管理するのかは自由ですが、ハッキング被害の可能性が低いというか皆無なのがハードをオフラインにしておけるダウンロードウォレットです。
ただ、ウォレットの修復やバックアップ等に自己責任が伴いますのでご留意下さい。
![](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/12/0D102395-5D8E-4AB9-A59B-CC14C99FB45E.jpeg?resize=320%2C450&ssl=1)
マイニングプールに登録しよう
マイニングプールとは、複数のマイナーと一緒に協力してマイニングを行うところです。
●メリットは、小さなマイナーが集う事で力を合わせて効率化を図れるといった仕組みの様で、少量でも安定して掘る事が出来る。
●デメリットは、プールを作ってくれた方に0.1〜1%の手数料を支払う様です。サーバーが不安定になる時がある。
さらに、プールのサーバーによっては新規登録の制限をかけていたり、招待制になっていたりするのでご注意下さい。
マイニングプールにも色んなところがある様なのですが、一つのプールに集中し過ぎると効率が悪くなるらしいので、私は新しく出来て近日サーバー移転が予定されている、寛永通宝というマイニングプールに登録しマイニングしています。
しており、その後みずたまりという所でマイニングを続けていました。
冒頭で触れた通り2018年11月5〜6日にかけてBit zenyのチェーン脆弱性をついた攻撃によりマイニングプールサーバー管理者が対応に追われたり、ウォレットの更新をしなければならないようです。
詳しくは正直分からないので、Twitter等で最新の情報を収集される癖をつけておくことをお勧めします。
ちなみに個人でもマイニングは可能?らしいのですが、私には難しいのでプールを選んでいます。
異なるプールでも、インターフェイスや登録方法、マイニングの仕方に差異はないです。
プールにアカウントを作ろう
![](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2017/12/DF48D75D-F5A4-448D-A529-EE129DB68E41-168x300.jpeg?resize=320%2C571&ssl=1)
プールにアカウントを登録する際、ウォレットの受取アドレスを記述する項目が無いフォーマットもあります。
その際はアカウント作成後に
『My Account(自分のアカウント)』→『Edit Account(アカウント作成』
で表示されたページの
『Account Details(アカウントの詳細)』に『Payment Address(お支払い先)』という項目があるので、そこにウォレットで確認した受取アドレスを貼り付ければ大丈夫です。
さらに同じ所の少し下の項目で、
『Automatic Payout Threshold』に1〜250の間で好きな数字を入力出来ます。
仮にそこに『1』と入力すると、マイニングで報酬を得た時、『1コイン』を自動でウォレットに送ってくれる事になります。
『10』と入力すれば、10コイン溜まる度にウォレットへ送るという設定になります。
【ワーカーの登録】
プールへの登録が済んだら、そのまま次にワーカーの登録をしましょう!
メニュー欄から「My Workers」をクリック。
任意のワーカーネームとパスワードを入れて、「Add New Worker」をクリックすればワーカー登録が完了します。
【マイニングプールのサーバー】
冒頭触れた件により、2018年11月6日現在の私にはどのマイニングプールで掘ればいいのか正直私はわかりません…。
ですが、多くの有志がTwitterにて情報を拡散してくださっています。
そのお一人、まんぷくさんが記事にまとめて下さっておられたので参考にされて下さい。
https://twitter.com/skmplife/status/1059161505520906240?s=21
冒頭で触れた通りの状況ですので、有志まんぷくさんの記事を参考にされてみて下さい。
(2018年11月5日 AM9:52現在のプール状況)
マイニングソフトを準備しよう
そして次に必要なのが、マイニングソフトです。
ウォレットもマイニングソフトもBitZenyの公式サイトにてインストール出来ます。
ご自身のOSに合ったものを選んでインストールしましょう。
⬇︎
Zipファイルを保存したら、Zipファイルを右クリックで「すべて展開」します。
展開したフォルダを開くといくつかファイルが入っていると思いますが、それは一切扱いません。
⬇︎
フォルダの中に「テキストドキュメント」のファイルを新規で作成します。
⬇︎
『テキストドキュメント』のファイルを開く。
そのファイルの中に
まずは『マイニングソフトの保存先を示すアドレス』をコピーして貼り付けます。
⬇︎
テキストファイルにフォルダの場所のアドレスを書き込めたら、そのすぐ後ろに『マイニングプールの情報』+『プールで登録したユーザーネームとワーカーネーム』+『プールで登録したパスワード』を記述します。
結果的に、下の画像の様な形でテキストファイルに記述出来ていればOK!!
マイニングプールの情報はプールによって異なるので、プールで確認しましょう!
ややこしいので、具体的な例でご説明致します。
【プール情報確認の仕方の具体例】
『みずたまり』というマイニングプールでの情報確認の具体的な方法です。
「ヘルプ」→「やり方」でマイニングプールの情報が確認出来ます。
その情報に、『自分で登録したユーザーネーム&ワーカーネーム』、それから『パスワード』に書き換えテキストファイルに記述。
【難易度0.1の情報で具体的に書くと…】
minerd -a yescrypt -o stratum+tcp://bitzeny-m.mizutamari.work:19701 -u Username.WorkerName -p WorkerPassword
⬇︎
minerd -a yescrypt -o stratum+tcp://bitzeny-m.mizutamari.work:19701 -u 登録したユーザーネーム.ワーカーネーム -p 登録したパスワード
※赤文字の部分を書き換えます
※スペースを消してしまわない様に注意しながら登録した自分の情報に書き換えましょう
繰り返しになりますが、最終的にテキストファイルはこの様な方になるはずです。
下の画像は見やすい様に改行していますが、改行せずに記述した下さい。
では次にいよいよマイニング開始です!!
マイニング開始!
マイニングをするには、コマンドプロンプトを利用します。
コマンドプロンプト、聞きなれない言葉かもしれませんがここまでくれば後は簡単です♪
コマンドプロンプトは、Windowsのスタートボタンをクリックし、「プログラムとファイルの検索」と書かれた検索ボックスに『cmd』と入力すると立ち上がります。
Windows10だと、スタートボタンの横に検索ボックスがあり「WebとWindowsを検索」と書かれているかと思います。
コマンドプロンプトが起動出来たら、テキストファイルに記述したものを全てコピーして、コマンドプロンプトに右クリックで貼り付けます。
そしてEnter keyを勢いよく叩けばマイニングスタートです!!!
(勢いよく叩かなくても大丈夫ですw)
こプールのダッシュボードを確認してみて、この様に『My Hashrate』の数値が動いていればちゃんとマイニング出来ています!
後はパソコンに任せて、報酬が支払われるのを楽しみに待ちましょう♪
また、確定した報酬は同じくダッシュボードから確認出来ます。
Confirmedが確定した報酬です。
終わりに
最後までお読み頂きありがとうございました。
私自身マイニングを始めたばかりで、分からない事が沢山ありますが少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。
なんとなーく毎日PCを稼働させ気づけば1年近く経ち、そして今回のBitzenyを狙った事件。
ですが今回の騒動で、有志の方々達の結束力と団結力、情報伝達の速さを改めて痛感しますますBitzenyを応援したくなりました。
今回の記事の改定が、少しでもBitzenyや仮想通貨の明るい未来に貢献出来れば幸いです🐭
↑LINE@より最新ブログ更新情報やゲーム配信の通知&動画アップのお知らせを致します!
『微課金盟主奮闘記』はロリポップの
レンタルサーバーで運営しております。
オススメお小遣い稼ぎサイトゲームの課金対策もバッチリ!
コメントをする