![CCBAEF59-4264-4C99-9F68-401DD2365E2A](https://i0.wp.com/sononezumi.com/wp-content/uploads/2018/03/CCBAEF59-4264-4C99-9F68-401DD2365E2A.jpeg?resize=678%2C381&ssl=1)
ちゅーっす!ねずみです🐭
今回記事では『炎上の仕組み』を最新の炎上事案より自分なりに考察してみようと思います。
先程ツイッターのタイムラインを眺めていたら、『#ZOZOTOWN退会祭り』なるハッシュタグ付きのツイートを多数見かけました。
ZOZOTOWNまたまた炎上してるのか〜。
そう”また”なんですよね。
ZOZOTOWNは2012年10月にも前澤友作社長がツイッターで炎上騒動を起こしている!!
今回の炎上事案を知った時、すぐに過去の炎上騒動が頭をよぎりました。
5年半前の炎上騒動
簡単に説明すると…
ZOZOTOWNで商品を購入された女子高生が「1050円なくせに送料手数料入れたら1750円とかまじ詐欺やろ~ ゾゾタウン」とつぶやく。
前澤社長がそのツイートをエゴサーチで発見し、「詐欺??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ」と返信。
そんな前澤社長の返信に対して「口が悪い」「お客さんに感謝どころか罵倒するのか」といった批判コメントが殺到し社長が謝罪。
企業がお客さんを選ぶ権利は当然有ると私は考えていますし、確かに『詐欺』呼ばわりされたら頭に来るのも分かります。
ですがカッとして暴言なんか吐いたりしたら、その人の人間性が疑われます。
何故炎上したのか、それは前澤社長の大人気ない言葉が多くの人に不信感を与えたからです。
炎上は『単なる失敗が原因で起こるのではなく、きっかけを作った人の人間性や道徳心に多数の人が不信感を抱いた時に起こる』のではないかと私は考えます。
それにしても、今回の炎上騒動を受け5年半前の騒動の記憶が瞬時に蘇った自分に驚きますw
もしかしたら『炎上』は『失敗』よりも強く記憶され、その上悪い印象が濃く残りやすいのかも…??
もしそうだとしたら、炎上商法なんて言葉が一時期流行りましたが、それを意図的に起こすのはとてもリスキーな事だなと思いました。
失敗の場合は心からの謝罪と反省の意が受け入れられ、改善の努力や成功が評価されればその後プラスになり得る事があります。
実際私が営業していた時トラブルは何度も経験しましたが、トラブルを経ても尚お付き合いが続けられたお客様とはより一層信頼を築けた様な気がしていました。
失敗は成功のもとですが、人間性や道徳心を疑われる言動は炎上のもと!
今回の炎上を解説
ちなみに今回のZOZOTOWN炎上の内容は、LINEからZOZOTOWN運営会社の株式会社スタートトゥデイに転職された田端信太郎氏が、「誰か、高額納税者党を作ってほしい。少数派を多数派が弾圧する衆愚主義じゃないか。」とTwitterでつぶやいた事が原因の様です。
田端氏の言っている事はおそらく…
「少数派の高額納税者の主義主張が、大多数の愚者(少額納税者)により弾圧されているから高額納税者党を作って打開してくれ」的なニュアンスなんだと思います。(私の見解です)
少数派の人も18歳以上であれば選挙権を、そして一定の年齢になれば選挙に立候補する被選挙権を持っています。
納税額の量で政治体制を語り、少額納税者を愚者と言い放つこいつは何様だ。
少数派が弾圧されているだと??
民主主義批判も甚だしい。
って事で実に不愉快ー!!
炎上してどうぞ!
って事ですねw
なんで影響力のある人がこういう事平気でいっちゃうんだろ。
でもそれが本心なんだから仕方ないか。
それも含めて支持してくれるお客さんが残ってくれたらいいね。
って事で今回はこの辺で!
最近思ったことや考えたこと自由気ままに書きすぎかいな?
まぁ自分のブログだしいいか。
炎上する様な人ほど影響力ないしww
ご訪問いただきありがとうございました〜!
ではまたよろしくお願いします🐭
⬆︎LINE@より最新ブログ更新情報をお届け
個人的なLINEの友達登録もだいかんげい!
→ID sononezumi
AppStore課金やiTunesの利用で
ポイント貯まる!!
お小遣いサイト『PointIncome』
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
コメントをする