ちゅーっす🐭ねずみです!
前回のLINEリトルナイツの攻略記事、Lobiにリンクを貼ってみたところ少しですが反響があって良かった〜!
やはり戦略ゲームの攻略方法を考えるのは楽しいですし、記事にして誰かのお役に少しでも立てたら嬉しいです!
反響を励みにLINEリトルナイツの記事書き続けていこうと思いますので、これからも応援よろしくお願いします🐭
前置きが長くなりましたが、今回はストーリー最初の難関チャプター1 1-22(EASY)の攻略法のご紹介です。
動画を撮ってYouTubeにあげたので、より具体的に理解して頂けるかと思います!
この手のゲームに正しい答えはなく、プレイヤーによって色んな答えが生み出されるものだと思います。
それが戦略ゲームの良いところですし、作戦考えるのが楽しいですよね。
なのであくまで私の取った作戦で、「これが正攻法です」と主張する為の記事ではないとご理解頂ければ幸いです🙇♂️
1-22 (EASY)攻略の手順とバトルの基礎知識
全然序盤ですが、適当にプレイしていて始めて難所だと感じ少し作戦を練ったステージです。
では一先ずこのステージの全体マップを見てみましょう。
※黄色の床はユニット出撃不可ですが、緑の床は出撃可能です。
必ずしも手前から出撃させなくても大丈夫ですが、このステージでいきなり本丸を叩くのはリスキーです。
橋を渡って本丸に突っ込むのは最後にしたほうがいいかなと思います。
手前から出撃するにしても、このマップは左右に砲台が設置されているのでどの様にユニットを出撃させていくか少し考えます。
私がとった作戦は…
『分隊を二手に分けて攻撃するより、1つの分隊で左右どちらかを先に攻める』です。
出撃させるユニットの量に関してはとりあえず感覚で、ユニットの種類は大抵『盾役のデカサリー』と『中距離アーチャーを多め』で出撃させてみてそれから失敗したらどうするか考えています。
クエストが始まったらまず最初に、デカサリー1対と魔法カードでブラウン軍団を敵に近いギリギリの所に出撃させます。
その後間髪入れず少し後方にアーチャーを大量に出します。
敵施設を破壊すればミネラルが回復するので、初めはミネラルを使い切っても大丈夫かと思います。
盾役のサリーがいない状態になるとアーチャー達が一気にやられてしまう可能性が出てくるので、アイテムを上手く駆使しつつサリーの体力を気にします。
サリーがやられそうになったら、追加でサリーをアーチャーと敵の射線を塞ぐ形で敵の真ん前に出現させます。
ミネラルを節約する為にブラウンや魔法カードのブラウン軍団でしのいでもオッケーですが、その時々の状況で失敗する事もあります💦
そうして左右どちらかの土地を制圧できたら、逆側の土地を制圧しにユニットが動き出します。
※ユニットは近くの敵を攻撃する為に自動で動き出します。時々敵に釣られて変な所に向かう時があります💦
そうなってしまうとせっかく増やしたアーチャーがやられる危険性が生じるので、アーチャーが到着する前に敵前にサリーやブラウンといった何かしらの盾役を出撃させます。
上手く盾役で敵の攻撃を防ぎながらアーチャー達で敵を削り、魔法カードを駆使しながらバトルを優勢に進めるのが私のステージ攻略の基礎です。
魔法カードに関しては、オートにしておくと分隊が交戦している場所と全然違うところで使用する可能性大です。
ですからなるべくマニュアルで使用したいのですが、特にマニュアルで使用したい魔法は『治癒の光』と『ブラウン軍団』です。
1番好きなのはブラウン軍団。
即座に3体ものユニットを出撃させる事ができ、前線で使用すれば盾役にもなるし敵を結構削ってくれます。
逆に使わない魔法は、『怒り』です。
使っていないだけで本当は使えるのかもしれませんが💦
いつかそれぞれのユニットや魔法カードの特性をそれぞれ解説したいと思います!
1-22終盤ですが、橋の外から盾役を追いかける形で追加のアーチャーを出撃させ、最後は敵陣にユニットをどんどん出撃させればいけると思います。
私自身ときどき失敗する時もありますし、ユニットを出撃させるタイミングや魔法カード使用のタイミングをいつも同じ様に出来るかというとそうではないので、臨機応変に対応するしかないですね💦
ではクリア動画をどうぞ!
頭からコニー出してみたりして、紹介した内容と違うのはご愛嬌w
あとがき
今回も最後まで記事を読んで頂き本当にありがとうございました!
記事を書いたりゲーム配信をしていて、全然LINEリトルナイツ進められていませんが、基礎を紹介し終えたら一気にクリア目指して進められると思います!
多分w
というわけでまたよろしくお願いします!
PS.
昨日のYouTubeライブ放送でバイオ7のノーマルクリアしました!
次は難しいモードに挑戦します!
良かったらチャンネル登録よろしくお願いしまーす🐭♪
⬆LINE@より最新ブログ更新情報をお届け
個人的なLINEの友達登録もだいかんげい!
→ID sononezumi
AppStore課金やiTunesの利用で
ポイント貯まる!!
お小遣いサイト『PointIncome』
コメントをする